イングリッシュベル英会話のスクール詳細と無料体験レッスン口コミレポート
「通常の約1/4の時間で英会話が習得できる」といわれている『カランメソッド』。
しかし、カランメソッドで習う英語表現の中には、若干古いものがあり「この表現はどこで使うの?」というのもチラホラあります。
そこで注目したいのがカランメソッドの最新版『DMEメソッド』。DMEメソッドであれば、現在のネイティブが使っている英語表現だけを学ぶことができます。
そんなDMEメソッドを採用しているスクールでイチオシなのが『イングリッシュベル(ENGLISH BELL)』です。
なぜイチオシなのかというと、イングリッシュベルは、品質を保証する『ISO9001』という国際規格を取得していて、講師の管理をきっちりと行っているから。そのため、講師の質にバラつきがなく、満足度の高いレッスンを受けることができます♪
イングリッシュベルの特徴
- 『ISO 9001』を取得している
- 講師全員が、採用時すでに教師経験有り
- 講師はオフィスからレッスンをしているので、回線が不安定になりにくい
- 『カランメソッド』『DMEメソッド』のどちらも受講できる
料金、支払い方法
プランごとの料金 | 月5回 3,900円/月 月10回 6,400円/月 月20回 9,800円/月 デイタイム月40回 15,400円/月 (※デイタイムは朝8時~夜6時まで使用可能) いつでも月40回 17,900円/月 |
プランごと、1レッスン当りの値段 | 月5回 780円/回 月10回 640円/回 月20回 490円/回 デイタイム月40回 385円/回 いつでも月40回 447円/回 |
入会金、登録料 | なし |
教材費 無料or有料 | 無料(オリジナル教材の場合) |
支払い方法 | Paypal、銀行振込(月毎に支払い手続きが必要) |
家族間でシェア | 可能(家族共有プランの場合) |
レッスン内容
1レッスン当たりの受講時間 | 25分 |
カリキュラムの種類 | 初めての英会話、日常英会話、発音、TOEIC、ビジネス英会話、カランメソッド、DMEメソッド など全15種類 |
メソッド | カランメソッド/ DMEメソッド対応可能 |
グループorマンツーマンレッスン | マンツーマンレッスン |
ビデオ(カメラ付)レッスン対応 | ビデオ対応可能 |
レベルチェックテスト | 無料体験時に有り |
フィードバック | なし |
講師の国籍、特徴
講師数 | 100人以上 |
講師の出身国 | フィリピン |
日本語対応の講師 | 不在 |
オフィスor在宅 | オフィス |
担任制or担任制でない | 担任制でない |
講師の特徴 | 『英語教育経験者であること』を講師採用時の条件としている より良いサービスを行うため、ISO基準で講師の管理・研修をしている |
スクール情報
受講可能時間 | 24時間 |
予約可能時間 | レッスン開始の15分前まで可能 |
キャンセル可能時間 | レッスン開始の6時間前まで |
無料体験レッスン回数 | 2回 |
日本語学習サポート | なし |
日本語での問い合わせ | メール |
スカイプorそれ以外のソフト | スカイプ |
スマホ、タブレットは使用できるか | 使用可能 |
休会制度有無 | あり(月毎の支払い手続きを行わなければ、自動的に休会・退会となる) |
法人向けレッスンの有無 | あり |
会員数 | 非公表 |
サービス開始年月 | 2008年6月 |
運営会社情報
社 名 | Access e-talk plus Inc,(フィリピン) |
日本代理店 | ふた鶴合資会社 |
会社所在地 | 静岡県熱海市渚街 1-2 ふたつるビル2F(ふた鶴合資会社) |
会社設立年 | 1957年(ふた鶴合資会社) |
資本金 | 非公表 |
イングリッシュベルの無料体験レッスンを実際に受けてみました!
イングリッシュベルの無料体験レッスンを受けることにしました!
というのも、このスクールの『DMEコース』が前々から気になっていて、ぜひ試してみたいと思っていたからです。
イングリッシュベルが気になっている人、DMEが気になっている人は、ぜひ参考にしてくださいね!
(補足)
イングリッシュベルでは無料体験レッスンが合計2回受けられます。1回目はレベルチェックテストで、2回目は通常通りのレッスンです。また、無料体験を受ける前は、会員登録とレッスン予約をしましょう。
無料体験レッスン・1回目
まず、イングリッシュベルの体験レッスンは合計2回。
1回目は『レベルテスト』をし、その結果をもとに、イングリッシュベルのどのコースを受講すべきなのかを教えてくれます。2回目は、自分の好きなコースを選び、通常通りのレッスンを体験することができます。
では、イングリッシュベルで初めての体験レッスンを受けてきたので、その様子をどんどんお伝えてしていきます!
QQイングリッシュと違って、イングリッシュベルは無料体験1回目も、自分で講師を選ぶことができます。1回目の先生として私が選んだのはCha-cha先生。
映像で見るCha-cha先生は、笑顔が眩しくて、とっても元気な方でした♪英語発音にはクセがなくて美しく、会話スピードは「若干速いかな?」という感じです。
そしてレベルテストですが、『質疑応答』→『リスニング問題(4問)』→『写真の説明』の順で進んでいきます。
一番初めに行う『質疑応答』では、先生の質問に対し、単語だけでなく文章で答えなければなりません。
具体的にどんなことを聞かれたのかというと、
・英語の学習期間はどれくらい?
・英語を学習する理由を3つ教えて
・英語力がさらに上達したら何がしたい?
・行きたい国はどこ?
・好きな食べものは何?
・日本の伝統的な料理ってどんなの? などです。
質疑応答にかかった時間は15分くらい。
全体的にスムーズに答えることができ、まあまあいい感じでした。
また、先生がニコニコ笑いながら進めてくれるため、話すのがとても楽しく、緊張感もだいぶなくなってきました♪
次は『リスニング問題』です。
先生が質問文を読み上げ、その状況に相応しい選択肢をA・B・Cの中から選びます。(選択肢も先生が読んでくれます)
内容は、「英会話初心者さんには難しすぎるかも…」という感じです。私の場合は、「そこまで難しいものはでてこないでしょ?」と油断していたので、ちょっとビックリしてしまいました。ちなみにリスニング問題は、約5分間で終わります。
最後は、『写真の説明』です。
約5分間、以下のどちらかの写真について、なるべく細かく説明していきます。
(無料体験登録時に届いたメールに、写真が載っているページへのURLが貼ってあります。)
私は『Picture1』を選びました。
「金髪の女の人が、フルーツの棚の後ろに立っている」「バナナ・パイナップル・トマトがぶら下がっている」など、目に見えるものを徹底的に説明します。先生が「うんうん」と頷いてくれていたので、ちゃんと伝わってるはず!
こんな感じで無料体験レッスンの1回目はおしまい。
絶え間なくサクサクと話すことができたので、私的には上出来かなあ。
そしてレベルテストの結果ですが、メールにURLが送られてきて、そちらを開くと見ることができます。
スピーキング・リスニング・グラマー(文法)については10点満点中どれくらいかで評価され、総合評価は以下の9段階のうちのどれかで表されます。
また、私の場合は『日常英会話』『TOEIC』『DME』などがオススメコースのようです♪
もともとDMEを受講したかったので、結果に『DME』とあり、少しホッとしました。
またイングリッシュベルでは、英検2級以上(レベルテストintermediate以上)の英会話力がある人は、DMEクラスを最初(テキストでいうと『DME Book1』)から受けなくてもいいそうです。そのため、どのテキストを使ってレッスンを始めるかを、自分で決めることができます。
私はレベルテストでintermediate以上だったので、「もし本登録するなら、どのDMEのテキストにしようかなあ」と迷いました。
そんな私のような人のために、イングリッシュベルは『プレイスメントテスト』を行っています。ホームページから無料で受けられるテストで、その結果によって、今の自分のレベルに合ったDMEテキストを教えてくれます。
読解問題60問を、30分以内で答えていきます。
私の場合は15分くらいで終了したのですが、私が使うといいテキストは『DME Book4』だそうです。Book4では何を学ぶのかを調べたのですが、『環境と公害』『偏見について』など、なんだか難しそうなテーマで、私がついていけるか不安に思いました。
(DMEのテキストは全部で6冊あり、Book1が一番易しいレベルとなっていて、自己紹介などで使える基礎的なフレーズを学びことができます。一番難易度が高いのはBook6で『株式取引』といった少しマニアックなテーマも出てきます。)
そのため、念のためイングリッシュベルのスタッフさんにも、お問い合わせフォームから聞いてみることにしました。その際に、以前、他校でカランメソッドのレッスンを受けていて、『Callan Method Stage2』のテキストまで終わったことも言いました。
すると登録したメール宛て、イングリッシュベルから返信がありました。「『Callan Method Stage2』が終了しているということなので、『Callan Method Stage3』のテキストと同じレベルの『DME Book2』から始めて見てはどうでしょうか?」とのことです。なるほど!それはいいかもしれないです。
次回の体験レッスンで、試しにDMEを受けてみて「ちょっと自分には難しそうだなあ」と感じたら、難易度の低い『Book2』から本登録後は利用したいと思います。
無料体験レッスン・2回目
今回担当してくれたのは、Aiza先生です♪
先生のプロフィールページにある自己紹介音声を聴いたのですが、とっても綺麗な英語を話す方です。これはレッスンが楽しみ♪
今回のレッスンでは『DME』に初挑戦します!
しかし、DMEのテキストはまだ持っていないので、今回実際に体験してみて、『本登録した際にどのテキストを購入するか』を決めるつもりです。
それでは、私のDMEデビューの感想を見て下さいね♪
まず、映像で見るAiza先生は、ピンクのアイシャドウがとっても可愛くて、男性からモテそうな感じがします。英語発音はというと、前回のCha-cha先生と同じように、とっても美しくて好印象♪
Aiza先生はDMEのレッスンを始める前に、少しだけカウンセリングのようなこともしてくれ、すごく助かりました。そのときの様子は以下のような感じです。
Aiza先生「あなたは英語の何を伸ばしたいの?」
私「うーん。スピーキングスキルですかね。」
Aiza先生「なるほどね。そうね、それならDMEがピッタリね。OK!えっと、どのブックからする?プレイスメントテストではBook4と出てるけどやってみる?」
私「Book4で大丈夫かどうか心配で」
Aiza先生「そうなのね。だったら、Book4・Book3・Book2の序盤を今日はやってみましょう!その中で気に入ったものを選ぶといいわ」
これはとても嬉しい対応です。
まさかBook4・Book3・Book2の三冊も体験できるなんて、思ってもいませんでした♪
カウンセリングの後は、Book4の体験から始まりました。
(DMEでは、カランメソッドのように、先生が質問を2回した後に、その質問に対する答えを完璧な文章で答えます。また、レッスンのスピードもとても速いです。)
Book4の序盤をやってみた印象はというと、先生がしてくる質問はそこまで難しくはないのですが、答えるべき文章が長い…!「ちょっと辛いかも」という感じでした。
Book3は、Book4と比べるとだいぶ楽♪答える文章もそこまで長くなく、あまり苦労はしませんでした。
Book2は、「心の余裕を持ってレッスンを受けられるなあ」という感じ。答える文章は短く、楽しみながら受講できそうな感じがしました。
三冊試してみた結果、やっぱり私はBook2がいいみたい。あのレッスンのスピードに慌てないで付いていけそうです♪
2回目の無料体験は、こんな感じでレッスンが進みました。
Aiza先生の素晴らしい対応のおかげで、私が使うべきテキストが分かり、すごく為になるレッスンでした。満足度がとても高いです!
イングリッシュベルのレッスンは、満足度がとても高い!
さて、これでイングリッシュベルでも無料体験レッスン(2回)はおしまいです。
2回とも、不満な点がひとつもない素晴らしいレッスンでした♪
また、講師の質がとにかく高く、生徒に合わせてレッスンを進めてくれます。それが私にとって心地よくて、「いいスクールだなあ」と思うことができました。
イングリッシュベルのことが気になっている人、ぜひ無料体験を受けてみてください。無料体験を受けることで、イングリッシュベルの魅力を実感することができますよ♪英会話力アップのためにも、今日から始めてみましょう。