英検・TOEIC・TOEFLなど資格対策できるオンライン英会話スクールランキング

持っておくと何かと便利な英語資格。英検で2級~1級を取得していたり、TOEICで600点以上を取得していると、就職・昇進にも有利になることがあります。また、TOEFL・IELTSは大学留学する際に、『英語力を示す証明書』としても使うことができますよ♪今回は、そんな英語試験の学習をサポートする、おすすめスクールを5校ご紹介します。
【資格対策ができるスクールは、こんな人におすすめ】
- 就職活動に英語力を役立てたい人
- 留学や海外移住をする予定がある人
- 昇給や昇進のために、英語試験を受けなければならない人
英検・TOEIC・TOEFLなど資格対策できるオンライン英会話スクールおすすめランキング
ここでは実際に、オンライン英会話の試験対策対応スクールがどんなことをしているのか、少しだけ覗いてみましょう。
英検対策コース
ここでは、レッスン料金が安くて有名な『DMM英会話』の英検対策コースの内容を例に見ていきます。
DMM英会話の英検コースで使用するテキストは、旺文社から出ている『英検R予想問題ドリル』です。英検1級~5級に対応した市販のテキストですが、DMM英会話利用者の場合は、なんと無料で使用できます♪
そして、筆記とリスニング問題を、英検の試験と同じ出題形式で学べるため、英検慣れしていない人にもピッタリ。『英検R予想問題ドリル』の口コミをインターネット上で調べてみましたが、「すごく良い」という内容のものがとても多かったです。
質の高いテキストで学びつつ、分からない箇所は先生に質問してみましょう。そうすることで、つまずくことなくスムーズに英検対策ができます。
TOEICR/TOEICRSW対策コース
次は、TOEICコースについてです。
まずは、TOEICとTOEIC SWの違いから見ていきましょう。
TOEICR
リスニング問題が100問(45分間)、リーディング問題が100問(75分間)の合計200問が出題されます。最高点は990点で、600点以上を取得すると、就職・昇給・昇進の際に有利になることがあります。大学生・社会人を中心に人気がある試験です。
TOEICRSW
より実践的なコミュニケーション能力を測るテストとして、最近受験者が増えてきているテストです。スピーキング問題が11問(20分間・100点満点)、ライティング問題が8問(60分間・100点満点)の合計19問が出題されます。
では、オンライン英会話のTOEIC対策コースでは、具体的にどんなことをするのかを説明していきます。
例えば、オンライン英会話スクール『QQイングリッシュ』には、『TOEIC 目指せ!ハイスコアラー!』『TOEIC Vocabulary Builder』『TOEIC SPEAKING』の3コースがあります。
『TOEIC 目指せ!ハイスコアラー』は、TOEICで満点(990点)を取得している英語教育のプロ・三代澤善人先生が開発に携わっています。1レッスン50分で行われ、前半25分はリーディング対策を、後半25分はリスニング対策をしていきます。ちなみにテキストは合計40レッスンで終わるそうです。
『TOEIC Vocabulary Builder』では、頻出単語を講師と話しながら学ぶため、ただ単に単語力が強化されるだけでなく、スピーキング力も伸ばすことができます。「楽しい英単語の勉強法を探している」「独学で単語を勉強していたけど、諦めちゃった」という人は、ぜひ利用してみましょう。(1レッスン50分)
『TOEIC SPEAKING』はTOEIC SWのスピーキングテスト対策にピッタリです。実際のTOEIC SWの試験を想定した環境で、高得点を取得するためのコツを学ぶことができます。また、仕事で使える英語表現が出てくるので、『TOEIC SPEAKING』はビジネス英語学習としても効果的だそうです。
そしてQQイングリッシュの講師は、全員『※TESOL』という英語の教授法について学んだ人たちです。そのため、安心してレッスンを受けることができます。
※TESOL…英語を母国語としない生徒のための英語の教授法。
TOEFL対策コース
TOEFL iBTでハイスコアを取得していると、アメリカやカナダなど、北米にある大学に留学する際に便利です。大学によっては応募条件として『TOEFL iBT ○点以上』と定めているところもあるので、志望校を決めるときは必ずチェックしましょう。
それでは、オンライン英会話スクール『ベストティーチャー』の対策コースを例に見ていきましょう。
まず、ベストティーチャーのTOEFL iBT対策コースは、TOEFL iBTに初挑戦する人から、90点程度(英検に換算すると準1級)を目指す人におすすめです。
使う教材は、『TOEFLRテストスピーキング問題110改訂版』『TOEFLRテストライティング問題100改訂版』です。どちらも旺文社から出ている市販の対策教材なのですが、ベストティーチャー利用者は、無料で使用することができます。
また、ベストティーチャーの学習法はユニークで、スカイプでレッスンを受ける前に、先生とテーマに沿った英文のやりとり(ライティングレッスン)をします。これを繰り返すことにより、文章の組み立てがスムーズにできるようになります。英語力がメキメキ伸びそうな学習法ですね♪
IELTS対策コース
IELTSは、イギリス・オーストラリア・ニュージランドなどに留学、移住する際に役立ちます。
IELTS対策コースがあるスクールは、まだまだ少ないのですが、『DMM英会話』や『ベストティーチャー』には対策コースがあります。
ここではDMM英会話の対策レッスンを例に、どんな感じの学習方法なのか探ってみましょう。
まずDMM英会話では、独学することが難しいと言われる、IELTSのスピーキング対策ができます。使用するテキストは全3パート(各パートが10レッスン分)あり、全て無料で使うことが可能です。
また、DMM英会話にはIELTS対応のレッスン可能な講師がたくさんいます(ネイティブ講師・フィリピン人講師を含む150人以上)。これだけ対応講師がたくさんいると、「予約が取れない」という最悪の事態にもならないでしょう。分からないことは、どんどん先生に聞いて、試験に対する不安をなくしていきましょう!
以上、対策コースについて、ザーッとご紹介しました。各スクール、スコアアップに効きそうなレッスン内容を用意していて、とっても魅力的です♪しかしどんなに魅力的でも、いきなりお金を払ってレッスンを受けるのは、少し不安ですよね。
そんなときに役立てて欲しいのが『無料体験レッスン』です。上のランキングにあるスクールは、全て無料体験レッスンを行っているので、気になったらとにかくトライしてみてくださいね!